2023年3月29日水曜日

2023/3/30 トレード日記

 

地合予想

落ち日なので、日経平均は下げ。

予定(保有)

特になし。

予定(新規)

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」


高配当株で、下げ遅れている銘柄があればショート。

日本製鉄、船、三井松島。


ラウンドワン、490円くらいまで落ちるなら拾いたい。

決算までの期待上げ取り。



市況

日経平均。

配当落ちで下げたが、短期調整完了。



マザーズ。

強いけど天井ぽい位置。


原油。


ドル円。

円安も支えになったか。



短期

地合が変わったと判断。

一泊二日もやる。


デイ。

ヤーマン。


寄り付きで買えず追いかけて入って、微益撤退。

引け前に翌日の続き足期待で1141円エントリー。

アラートが鳴った瞬間成り行きで打診買いしておけばよかった。


アイスタイル。


前場引け前に571円超えアラートが鳴ったのでエントリー。

だが、動きが渋かったので、同値撤退。


日本製鉄。


続き足に近いところで始まったので売りIN。

2990円。

上に行きだしたので、3005円損切り。


NSユナイテッド海運。


GDしたので、売りは見送り。

そこから急激なリバ。

後場、天井かと思って4250円売り。

4262.5損切り。

事前にGDの場合のシナリオを考えていなかったのが敗因。

値幅自体は完全に想定内。

逆にいった場合に逆の動きをする、ができない。



長期

バフェットが石油元売り爆買い。

INPEXが1300円近くまで落ちたら拾いたい。


振り返り

デイ。

逆にいった場合に逆の動きをする。


短期。

銀行関連の懸念はもうなさそう。

残りはインフレリスク。

一泊二日を再開する。


2023年3月28日火曜日

2023/3/29 トレード日記

 

地合予想

地合不明。


予定(保有)


予定(新規)

デイだけ。


ラクスル。

ショート。

社長による株式大量売却。

出来高を増やしての大陰線、かつヒゲもほぼ無し。

続き足からの下げ→1300円でいったんリバウンド、ふたたび下げがメインシナリオ。

続き足、もしくは1300円割れからのエントリー。


ギフティ。

ショート。

材料不明。高PER銘柄が嫌われているか?

75MA、週足短期中期を一気に下抜き。

75MAのあたりが上値抵抗線になり、2200円で少しもむも、そのまま下抜けするのでは。

続き足で打診、2200円割れで追加。


大平洋金属。

ロング。

材料不明。

低PBR、パラジウム?

何か材料が事前に漏れているのでは?

不自然な出来高と強い上げ。

1920円を軸に、続き足前提でエントリー。

1970円目標。





市況

円安、金融不安後退、配当権利日と重なったためか、全面高。


日経平均。


後場の上げがすごかった。

この上はスカスカなので、まだ上がりそうなチャートだが、配当落ちを考えると足踏みする?。


マザーズはちょっと弱い。



ドル円は円安に。



短期

デイ、二敗。

大平洋金属ロング。


寄り付き後、最初の上ひげについて行ってしまった。

その後の下ヒゲで損切り。

何が正解だったのか。

材料不明の上げだったので、そもそも入るべきでは無かったのかもしれない。


ギフティショート。


2200円を割って、ちょっと戻したタイミングでエントリー。

前場引け前、損益トントンライン。

2200円を割っていたので、そのまま下げるのでは?と保有。

後場、全面上げで踏み上げられて損切り。

これも材料不明だったこと、朝一で思った値動きとは違ったこと。

10時くらいに微益で撤退すべきだった。

前場前も、5分足で見ると鍋底なので、変な期待を持つべきでは無かった。

結局、途中で頭をスイングに変えてしまっていたのが敗因。


長期

Hanatourを少し追加。



振り返り

デイの中でも時間軸を変えたらダメ!


2023年3月27日月曜日

2023/3/28 トレード日記

 

地合予想

指数上。



予定(保有)

あ 

予定(新規)

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」




市況

ドル円。


日経平均。


マザーズが弱い。



短期

デイだけ。

一勝一敗。

トータルで微負け。


ベクトル。


GUから下げだした。

1500円割れから空売りして微益。


サイボウズ、25MA割れたかと思って入ってみたが割れず、撤退。



ユーザーローカル、アドバンスドメディア。


このあたりは、高値圏で続き足ならず、前日の陽線初値まで下げるパターン。

地合が悪ければ5MAまでか。

後から見たらわかりやすいが、空売りで入るのは怖い。

ただ、ベクトルのように、たとえばアドバンスドメディアなら1700円割れで入るシナリオは用意しておくべきだった。

ユーザーローカルなら2100円割れ。



ラクスル。


完全に想定していた続き足なのに、板の状況をみてよくわからず、エントリーできなかった。

材料の大きさを考えたら突っ込むべきだったか。

足は完全に想定通り以上。


岡三証券。


GUから垂れてきていたので、昨日ストップ高の481円で待ち受けていたがささらず。

5円上の485円が底だった。

ささらなかったけど、これはこれで正解かも。




長期

Hanatourちょっと買い。


振り返り

ツールで注文を早くしたり、アラートしかけたりと工夫が必要。

2023年3月26日日曜日

2023/3/27 トレード日記

 

地合予想

日経平均先物が下なので、下から始まって、後はダウ先物次第。

銀行関連のニュースがなければ、上。


予定(保有)

なし。

予定(新規)

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」

スイングはしない。


デイ。

ユニバーサルエンターテイメント。

上方修正で出来高急増上げ。

2400円を侵食して引けている。

日中足を見ると、2400円はすでにサポートとして機能しているような動き。

上値目途がちょっとわからないので、続き足のケースでだけ買いで入りたい。

入った場合、最初の目標は2500円。


ギフト。

レーティング上げ?

出来高一段高。

日中足を見ると、4550円が意識されている。

4550円の少し上で寄った場合だけ、4700円リトライを狙う。


リョーサン。

そこそこ大きな増配。

上方修正期待もありそう。

3300円くらいで寄るなら入ってみたい。





市況

ドル円。


日経平均。


マザーズ。


米10年債利回り。

ナスダック。

ダウ。

原油。

ドル円。



短期

デイ。

二敗・・・。

リョーサン。


気配値を見て、GUしそうだったが、3300円がサポートで上にいくかも、で3300円エントリー。

3290円つけたところで、3295円で損切り。

日中足見ると、寄り近辺でつけた出来高を、3300円あたりではまったくこなせてない。

これは仕方ない。


アイスタイル。


気配値を見て、いったん550円を試して上に行くかと思って550円でエントリー。

560円で押されたが、そのまま保有。

前日の日中足を見ると、560円あたりは、下から始まれば抵抗ラインになりかねない足型だった。

材料がよほど強ければよかったが。

550円の下でいくらかナンピン。

550円に戻すか戻さないかくらいのところで、高い玉を損切り。

565円への大陽線で、迷っていたら下がり始め、560円割ってから利確。




長期

オルトプラス少し買い。

余計。

振り返り

西武HD。


出来高一段高で25MA超え。

そこからの続き足。

ああ・・・これ簡単なやつ・・・。



アイスタイル。

正解トレードは下記。

気配値を見て、550円まで下げる可能性があると思って550円で打診。

これはOK。

前日の抵抗ライン560円で利確。(と考えると、そもそもリスクリワードが悪いので、エントリーすべきではない)

550円割ったらいったん損切り。(これ絶対!)

545円で少なめ打診、割ったら損切り。

541円で打診。

550円で歩値万株。

ここで追加。

565円への大陽線をつけた後、上影陰線で成行利確。


ユニバーサルエンターテインメント。


想定していたサポートライン2400円の下で始まったので、見送ったが、2400円にアラートは仕掛けておいて、ブレイクエントリーを検討すべきだった。





週間まとめ(2023/3/27~2023/3/31)

  

市況

日毎のニュースと値動き。


VIXは激しく上下に動いてよくわからない。
かなり不安定。

米10年債利回り。
景気後退織り込みでかなり下がってきた。

WTI。
こちらも景気子応対織り込み。
月足長期線で反発。
コロナ前水準。

ドル円。
最近のボックスでは円高水準。

ダウ。
苦しいところ。
もう一度30000ドルくらいまでありそうに見える。

ナスダック。
こちらは強い。

日経平均。
方向感なし。


マザーズ。

日経平均よりは短期で上に行きそうに見えるが。

香港ハンセン。
こちらも方向感なし。

トレード振り返り

船の空売りや、日経ダブルインバース等、ショート系のスイングがきつかった。

不安定な相場での往復びんたを食らった。

金曜日、短期スイングポジはてじまって、デイだけにした。


来週に生かすこと

次週も日経平均が明確にうわ抜けor底打ちするまで、短期はデイだけにする。


翌週のイベント

米、日のイベント。中心

翌週の予定

短期(保有)

なし。

短期(新規)

予定なし。

長期(保有)

予定なし。

長期(新規)

日経平均が26500くらいまで下げれば考える。


2023年3月23日木曜日

2023/3/24 トレード日記

 

地合予想

日経平均底堅い。

後場は利確先行。


予定(保有)

Jフロントは、下がってリバりそう。

安いところに多めにさしておいて、リバ取りで損を相殺したい。

PTSでは1210円。

ここまで下がるなら、1200円を割るところまで試すと思う。

1200円割れで大きく指しておきたい。


予定(新規)

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」



デイ。

アイスタイル。

出来高急増急騰。

日中足もひたすら上げ続け。

材料無し、週末なので、GUしたら売りが優先する可能性が高い。

続き足の場合のみ。

目標は580円(月足の長期線)


メガチップス。

上方修正・自社株買いで上げ。

大引け前に強く買われているのも良し。

目標3500円。

続き足の場合のみエントリー。



市況

日経平均。

後場が想定より強かった。


マザーズ方向感なし。



短期

アイスタイルのデイ。


続き足でエントリー。

もう少し追加しようかとおもったが、材料がないのでやめた。

目標未達だが、550円あたりで利確。

金曜なので、早めに手じまいたかったのと、仕事があったので。


Jフロントリテのデイ(スイング撤退戦)。


寄り付き直後、1200円割れを試してすぐリバるとおもったので、そのあたりで追加。

そこから一気に売り崩しがあり、1180円代の攻防。

1185~1190のレンジで動き出してから、1185近くでちまちま追加。

1200円くらいで全部さばいた。

少しプラス。


ラウンドワン損切(スイング)。


指数がリバったところで500円で。

需給が先週急激に悪化していた。


メガチップスはGUしたのでやめ。


結果、日足は想定してた目標ラインのちょっと手前まで上ヒゲつけて、大きな陰線。

五分足をみると、GUした後、五分足は長い上髭の陰線。

この終値で売りで入って、五分足が十字線つけたところで利確がよかったか。

損切りは、五分足が陽線になりそうなら。


長期

ベルトラ少し追加。

訂正があり、決算繰越金が減ったとIR。

決算繰越金が減ると、将来黒字化した場合の法人税にかかわってくるが、そんな大きな材料とも思えず。



振り返り

決算で跳ねた銘柄。

西武。

これもGUせず続き足。

寄りで入って、25MAまで持って良かった模様。

いや、デイだけで考えるなら迷い線で利確か。

PTSでついた値には届いていない。

PTSは当てにならない。


スイング目線で、アシックスの動きがわかりやすい。


500円毎にきれいに意識されている模様。

次は3500円がサポートになって上を試しそう。


Jフロント。

トレードとしては間違いだったと思う。

まず、スイング玉は即刻損切りすべきだった。

その上で、1200円近くでの反発は失敗なので、いったんデイも損切り。

1180円台で仕込み直して、1200円まで持つ、が正解。

今の知識ベースで行くと、スイング玉損切りの後、五分足を見て、底でレンジを作ったところでチマチマ買うのがベスト。



2023年3月22日水曜日

2023/3/23 トレード日記

 

地合予想


下だが、われるほどではない。


予定(保有)

特になし。 

予定(新規)

マイルール絶対!

「ささればラッキー」

「機会損失は気にしない」

「ノーポジもポジ」


大引け前全国百貨店売上。

前場下げたところで百貨店銘柄を買い、上げたらある程度さばいておく。



市況

日経平均。


米国に対して強かった。

強め陽線だが、斜めの抵抗ラインが効いているようにも見える。


マザーズはより強かった。


原油。

見逃していた。

三日前に底打ちしていた。





短期

日経平均ダブルインバース損切。


NSユナイテッド海運売りのつもりが買いで入ってしまう・・・しかし上げたので微益撤退。


ラウンドワン下げだしたので、一部損切。


Jフロントリテ。


前場買って全国百貨店売上発表を待ったがさほど上がらず。

サポートが厚いところで買えていたので、少しだけ残して微益利確。

→引け後に下方修正・・・。

裏目にもほどがあるわ。

中身見たら、トータルでは下方修正だけど、売上は上方修正。

中長期で見たら買い場だけど、短期では・・・。

明日は値動き激しくなるだろうから、



長期

ノートレ。


振り返り

デイトレの勉強用にメガチップスを見ていた。


PTSでは3120円くらいだったと思う。

目線としては、PTSの価格あたりで寄るなら3200円狙いで入ってみる、というもの。

GUした後、そのあたりまで下げて、9時10分頃から反発。

(そういえば前日みていたサンリオもこのあたりの時間で反発)

3200円あたりでもむも、結局3300円も優に超えて終わった。

買い残が結構たまっていたので、3200円あたりでこなしたのかもしれない。


当初の想定でうまくやるなら下記。


0.

事前。

PTS価格から、3100円~3200円の利幅を見ておく。

地合いが良くないので、PTS価格より下に行く可能性も考慮、持越しは避ける。

1.

寄り付き。

GU→見切りはつけず、9:10くらいまで様子見。

打診で、3100円少し上で指しておく。


2.

一分足で下ヒゲつけたところで打診買い。

損切は3100円のちょっと下。


3.

3200円達成後、最初の分足陰線で利確、もしくは半益。


4.

ザラ場、3200円から垂れないのを見て、3200円で打診買い。

3300円達成後、最初の分足陰線で利確。




チャート見て気づいたの。

ワールド。


おとといに1400円浸潤。

今日は1400円がサポートで上。





2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...