前夜
長期債利回り、強い上昇。
ダウ、微下げ。
ナスダック、微下げ。
SOX、微下げ。
原油、微下げ。
ビットコイン、微上げ。
ドル円、円安。
バルチック指数、微上げ
引け後重要イベント。
材料
S&P、積ハウスを「トリプルBプラス」に2段階格下げ
▽積ハウス(1928)、完成直前マンション解体 東京・国立で 周辺住民から反対(日経)
郵船など海運3社、コンテナ船のONEから配当金受領
▽SOMPO(8630)、RIZAP(2928)に300億円出資 健康事業拡大(各紙
千代田化工建設(6366)米大型LNG工事前進 裁判所が安全対策工事をする許可 インフラ整備等を許可した事で顧客が正式発注し作業が再開した
日立製作所(6501)子会社の日立エナジーは2027年までに送配電機器の増産に45億ドル(約7000億円)を投資すると発表 欧州/インド拠点拡充
市況予想
株式新聞。
10日の東京株式は、しっかりした展開か。前週末7日の米国株式は下落したものの、同7日の日経平均株価は、取引終了にかけて下げ渋る動きをみせていたことから、買い優勢スタートとなりそう。為替相場は、ドル・円が1ドル=156円台の後半(前週末7日は155円41-43銭)と円安に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=169円台の前半(同169円28-32銭)と小動き。対ドルでの円安を受け、輸出関連銘柄を中心に堅調な値動きが期待される。前週末7日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、日本製鉄<5401.T>、コマツ<6301.T>、日産自<7201.T>などが、同7日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、同7日の大阪取引所清算値比変わらずの3万8650円だった。
デイ方針
市況
日経平均。
終日強かった。久しぶりに終値39000に乗せた。
グロース。
こちらも終日強く。雰囲気。
目立った銘柄。
デイ振り返り
742勝ち。
~~トレード振り返り ~~~~~~~~~
H2Oリテ(レーティング)
△日足寄位置でIN
利確遅れ微益
三菱製紙(株探)
×上抜け逃し
予約すべき
名村造船(材料なし)
×上抜け逃し
出来高○なので予約すべき
×後場寄り、飛びつき、損切り
日経レバ
×十時半、39000叩かれるところ何度も売れず
○後場、寄り値割れで売り
○後場、3分足二回陽線コマで買い
とれたのは3と4。
~~よかったトレード ~~~~~~~~~
~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~
参考トレード
ぽてこさん。
スイング
長期
NTT両建て外し(損切り)。
0 件のコメント:
コメントを投稿