2024年4月27日土曜日

2024/4/30 トレード日記

      

前夜

長期債利回り。
ダウ。
ナスダック、。
SOX、。
原油。
ビットコイン。
ドル円。
バルチック指数
引け後重要イベント。 


材料

中国不動産株が急伸、党中央政治局が政策緩和討議との観測

米エリオット、住友商事に数百億円規模の出資=BBG



市況予想

日経。

30日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。前日の米株式相場の上昇や、日銀の緩和的な金融環境が継続するとの見方を支えに、株式には買いが入りやすい。半面、外国為替市場での円相場の荒い動きには警戒感がくすぶり、買い一巡後は上値が重くなるだろう。日経平均は前週末の終値(3万7934円)から550円あまり高い3万8500円程度が上値のメドになる。
 
 29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前週末比146ドル(0.38%)高の3万8386ドルで終えた。アナリストが投資判断を引き上げたアップルの上昇が目立った。米長期金利の上昇一服を受け、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.34%、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は0.64%それぞれ上昇した。きょうの東京市場でも値がさの半導体関連に買いが先行する可能性がある。
 
日銀は26日まで開いた金融政策決定会合で政策の現状維持を決め、国債買い入れについても「今年3月に決定した方針に沿って実施する」とした。一部報道を受けて国債買い入れの縮小を巡る思惑が広がっていたが、植田和男総裁は会合後の記者会見で「(月間の買い入れ額)6兆円で続けることに(政策委員の間で)反対はなかった」と述べた。日銀が緩和的な金融政策を継続するとの姿勢は株式相場の追い風となる。
 
 日本時間30日早朝にかけての大阪取引所の夜間取引(祝日取引を含む)で日経平均先物は上昇した。6月物は前週末の清算値から420円高い3万8320円だった。
 
 円相場の動向には警戒が必要となる。日本の株式市場が祝日で休場だった29日の外国為替市場で円の対ドル相場が乱高下した。この日は安値の1ドル=160円24銭から高値の154円40銭まで6円近く円高に振れた。市場では日本政府・日銀が午後から為替介入に動いたとの観測も浮上した。財務省の神田真人財務官は29日夕、記者団に対し「為替介入の有無について申し上げることはない。ノーコメントだ」と話した。30日早朝の外国為替市場で円相場は1ドル=156円30銭近辺で推移している。
 
 半導体関連のアドバンテストやソシオネクストが前週末の決算発表に併せて示した2025年3月期(今期)の連結純利益見通しは、ともに市場予想を下回った。ジャパンネクスト証券が運営する私設取引システム(PTS)では、26日の東証終値に比べともに大幅に下落した。
 
 個別では住友商事に注目だ。日本経済新聞電子版は29日、「アクティビスト(物言う株主)として知られる米ヘッジファンド、エリオット・マネジメントが住友商事株を数百億円規模で取得したことが28日、明らかになった」と伝えた。エリオットは住友商と株式価値向上策などで協議を進めているもようで、思惑的な買いを集めるだろう。
 
 きょうは国内では3月の鉱工業生産速報値の発表がある。中国では4月の製造業購買担当者景気指数(PMI)、米国では4月の消費者信頼感指数が発表される。国内外で決算発表が続く。国内でレーザーテックや商船三井、JR東海、日本取引所グループ。米国ではアマゾン・ドット・コムやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)、コカ・コーラが予定している。

ブルームバーグ。

30日の東京株式相場は続伸する見込み。日本が祝日だった29日に日経平均先物が上昇した流れを受けて高く始まる。ただ、米国の雇用統計や連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて投資家の様子見姿勢が強まりやすく、値動きは小幅にとどまりそうだ。外国為替市場で円が急反発し、財務省が円買い介入を実施したとの観測が広がっており、円高も警戒される。

米シカゴ先物市場(CME)の日経平均先物(円建て)の清算値は3万8325円と、大阪取引所の通常取引終値3万7900円から425円高

米S&P500種株価指数は0.3%高-米10年債利回りは4.61%と5ベーシスポイント低下

市場関係者の見方

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の大西耕平上席投資戦略研究員

高く寄り付いた後は、雇用統計やFOMCなど重要日程を前に小さな動きになる

為替介入への関心は高いが、円相場は前営業日である26日と同程度の1ドル=156円台に戻ってきているため、現時点で株価への影響はそこまで大きくない

情報通信(IT)関連はサービスの開発から提供まで国内で完結していることから、為替のボラティリティーによる影響が内需株の中でも小さい


デイ方針


 

市況

日経平均。



グロース。



雰囲気。

全体的に動きが遅い印象だった。

特に前場。

材料株の寄付きがえらく全部遅かった。


目立った銘柄。


デイ振り返り

\1874負け

~~悪かったトレード ~~~~~~~~~
山崎パン(決算、レーティング)。


初陽線からの横で入った。
損切りが遅れた。
「底値割れで損切」とこだわり、さらにそこからも少し遅れた。



ペプチドリーム(ランキング)S高狙い逃し。




後場
フォーサイド取り逃し
ハンマー二回出て、下値切り上げ、5MAのせてた。


商船三井(場中決算)初押し入れず。






~~よかったトレード ~~~~~~~~~

後場のソシオ。


後場押した形からヨコヨコし、5MA上にとどまっていたのでIN。
前回高値のちょっと下くらいに利確用の指値を置いて利確。


~~改善点 ~~~~~~~~~~~~~~

三菱電機(決算・レーティング)。

入れなかった。

予習復習さん、ぽてこさんは入れている。

ずっと見ていて入れなかったが入るとすると、

・5MAタッチの指値。

・20分以上のヨコヨコ

で考えればよかったか。



参考トレード

K2さん。


予習復習さん。


ぽてこさん。


HANAKOさん。



スイング


長期

イチネンが上方修正を出した。


明日に向かって


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/2/21 トレード日記

          前夜 長期債利回り、。 ダウ、下げ。 ナスダック、下げ。 SOX、微上げ。 原油、微上げ。。 ドル円、大きく円高。 バルチック指数、大きく上げ 引け後重要イベント。  材料 レーテイング。 DeNA、清水建設、鹿島建設、東レ、カプコン。 市況 日経平均。 デイ...