2025年5月12日月曜日

2025/5/13 トレード日記

         

前夜

長期債利回り、上げ。
ダウ、大上げ。
ナスダック、大上げ。
SOX、大上げ。
原油、横。
ドル円、大きく円安。
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント。 



材料

  • 菱地所(8802)、純利益3%増 今期、自社株買い1000億円(日経)
  • 塩野義(4507)、純利益6%増 今期、国内の感染症薬が伸長(日経)
  • 資生堂(4911)、構造改革頼み 1〜3月最終、36億円黒字に転換 全地域で減収(日経)
  • すかいらーく(3197)、10年ぶり営業最高益 1〜3月、既存店がけん引(日経)
  • セコム(9735)、6%増益、過去最高を更新 前期最終(日経)
  • 住友鉱(5713)が自社株買い 150億円、新中計も公表(日経)
  • ワークマン(7564)中計、売上高2400億円 30年3月期までに(日経)
  • 3メガ銀の前期純利益4兆円規模、2年連続最高 成長戦略の局面に(日経電子版)
  • コンコルディ(7186)の今期、純利益15%増 資金利益増や子会社の収益貢献で(NQN)
  • デンソー(6902)、ルネサス(6723)株の売却益1092億円 保有比率0.1%に(日経)
  • 日新(9066)、非公開化へMBO発表(日経)
  • シャープ(6753)、亀山第2工場を鴻海に売却 液晶パネル生産(日経など)
  • レノバ(9519)、蓄電所に2000億円 メガソーラー伸び悩み 出力4倍100万キロワットへ(日経)
  • ムーディーズ、セブン&アイ(3382)を「A3」に格下げ(日経)
  • 日産自(7201)、1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ(NHKなど)
  • 日産自、国内工場の閉鎖も検討へ(共同通信)
  • ソフトバンクG(SBG、9984)のAI構想、資金調達に減速感 米関税政策も重荷に(ブルームバーグ通信)
  • オリックス(8591)、1000億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの3.5%(NQN)
  • ドトル日レス(3087)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの7.98%(NQN)
  • 豊田織(6201)株主のダルトンは支持、トヨタ創業家による買収提案(ブルームバーグ通信)
  • 米中双方、関税115%下げ 90日間 米30%、中国10%に 協議継続で合意(日経)
  • 12日の米ダウ平均、1160ドル高 貿易戦争への懸念緩和、相互関税前回復(日経)
  • 今年の米連邦準備理事会(FRB)の利下げ、トレーダーはわずか2回と予想-貿易戦争緩和で(ブルームバーグ通信)
  • Apple、iPhoneの価格引き上げを検討(ウォール・ストリート・ジャーナル)

デイテーマ(4月)

身につけるスキル。(始まる前イメトレ)
「余計なことはしない」
「仕事しない奴は即切る」

呪文(朝・巡回毎)。
・余計な事はするな。
・待つのが仕事。
・君ならできる。

呪文(トレード毎)。
・チャートに集中ロボット。
・損益見るな

寄り前考えた事


市況

日経平均。





デイ振り返り

日経レバ売り。



項目内容
銘柄名日経レバ(1570)
エントリー時刻9:32
売買区分売り
手法日足節目反転ショート
エントリー根拠- 寄り付きから上昇後、日足の節目38500円付近で頭打ち
- 分足で陰コマが複数出現し、下抜けを確認してエントリー
エグジット時刻9:33
損益(概算)+21.5円 × 5株(微益)
利確/損切理由ノイズが多く、だましの可能性を警戒して早期撤退
間違った行動
気づき・反省
- ノイズが多く、相場全体がゆっくりだったため、3分足ではなく5分足を重視すべきだった
- 足の選択ミスが、早すぎる撤退につながった可能性がある


日経レバ



項目内容
銘柄名日経レバ(1570)
エントリー時刻9:55
売買区分売り
手法セカンドブレイク
エントリー根拠- 大きめの陰線のあとヨコヨコ保ち合いを形成
- 5MAを陰線で突き抜ける動きを確認してエントリー
エグジット時刻9:57
損益(概算)−120円(微損)
利確/損切理由ノイズが多く、走らないと判断して即撤退
間違った行動
気づき・反省- 寄り付き位置がすぐ下にあり、リスクリワードが悪かった
- 形だけで入らず、「どこまで走れるか」の見積もりを事前に確認すべきだった

五洋建設売り。



項目内容
銘柄名五洋建設(1893)
エントリー時刻
9:00
売買区分9:01
手法売り
エントリー根拠節目反転ショート
エグジット時刻- 前日が長い上ヒゲの十字線 → 天井警戒感あり
- 900円の価格節目+前日終値付近の抵抗帯が明確
- GU寄りからの上値重さを見てショート
損益(概算)−490円(損切り)
利確/損切理由板が薄く、中途な位置で入ってしまい、捌きも不利で損切り
間違った行動- 薄板での成行エントリー(または中途な指値)はリスクが高かった
気づき・反省
- チャート構造・節目の狙いは非常に良かった
- こういう場面では、板の薄さとスピードを考慮し、「スナイパー指し値」で900円の少し下に置く戦術がベストだった
- 寄り位置を見たうえで、節目際に静かに張る判断力が今後の課題


りそな売り



項目内容
銘柄名りそな(8308)
エントリー時刻9:20
売買区分9:11〜9:17(3分割で返済)
手法
売り
エントリー根拠鋭角リバーサル+日足窓埋めショート
エグジット時刻- 寄り付きGUからの鋭角な反転(鋭角リバーサル)を3分足で確認
- 日足で大きく上に窓を開けた位置だったため、窓埋め方向の売り狙い
損益(概算)+700円(微益)
利確/損切理由- 思ったほど下げず、早い段階でもみ合いに入ったため短期で撤退
- 本来なら75MA付近まで下げる想定だったが、勢いが続かなかった
間違った行動
気づき・反省- チャート構造・手法の選択は良く、今後もこの形は狙ってOK


住友ファーマ三尊売り



項目内容
銘柄名住友ファーマ(4506)
エントリー時刻10:43
売買区分売り
手法分足フォーメーション(三尊)
エントリー根拠- 分足で明確な三尊形成を確認し、ネックライン割れでショート
エグジット時刻10:48
損益(概算)−800円
利確/損切理由想定よりリバウンドが強く、損切りが遅れた
間違った行動- 損切りを引っ張りすぎた可能性あり
- 三尊という“珍しい形”に期待しすぎた
気づき・反省- 後場での急騰を見るに、場中決算(好材料)を控えていた可能性が高い
- 期待買いが入りやすい状況下では、チャートパターンも裏切られやすい
- ファンダが明確でなくても、「なんか強いな」と思ったら一度手を引く勇気も必要だった


王子買い(場中決算)



項目内容
銘柄名王子HD(3861)
エントリー時刻13:05
売買区分買い
手法日足節目反転ロング
エントリー根拠- 場中決算で急落 → 日足75MA付近で長い下ヒゲをつけて反発
- 前日終値・75MAが重なる日足の節目ゾーンだったため、そこでのリバウンド狙い
エグジット時刻13:06
損益(概算)+410円
利確/損切理由反発したものの、リスクの割に伸びが弱く、怖くなってすぐ利確
間違った行動
気づき・反省- 75MAが日足で少し遠く、リスクリワードが悪かった
- そのため反発しても“持ち切れない怖さ”を感じた
- 節目までの距離感と見合った位置で入れているか、今後もっと意識したい


ヤマハ発動機買い



項目内容
銘柄名ヤマハ発動機(7272)
エントリー時刻13:09〜13:10(分割でIN)
売買区分買い
手法日足節目反転ロング(5MA反発)
エントリー根拠- 日足で5MAが意識されている位置で、後場に反転の兆しを確認
- 分足で反転し始めたのを見てエントリーしたが、実際にはタイミングが遅かった
エグジット時刻13:14
損益(概算)+750円
利確/損切理由- 想定より反発が弱く、タイミングの悪さと不安から利確
間違った行動- エントリーが遅かったにもかかわらず、“ヤマハ発動機やから買われるやろ”的な期待で追加してしまった
- 完全に根拠よりも思い込み寄りの追加で、これは悪い兆候
気づき・反省- 反転後に入る場合は、「位置」と「伸びしろ」と「初動の勢い」をより厳密に確認するべきだった
- 「銘柄ブランドへの期待感」でポジションを大きくするのは絶対に避けるべき
- このミスは軽微だったが、この感覚の芽のうちに摘み取っておく必要がある


参考トレード


中長期

日経平均レバを100万未満でショート。
MAX1000万まで入れるつもりやけど・・・。


UFJの信用分は利食い。

明日に向かって

📌 地合い所感

  • GUスタートも、個別は伸びずダラ下げ

  • 一見強い相場に見えて、実際は「取れない・走らない」フェイク混在の難地合い

  • 形が見えていても「勝てない」パターンが多く、メンタル消耗型の1日


🧠 本質的な気づき

  1. ゆっくりした地合いでは「5分足」が有効
     → ノイズが多く、3分足ではブレイクの見極めが難しかった

  2. 節目での反転が明確だった場面が多い日(900円、38500円など)
     → 板が薄い銘柄では特に、スナイパー指し値が有効だった

  3. 「リスクリワードの悪い位置」で入ってしまうと勝てない
     → ソシオ、王子HD、ヤマハ発など
     → 「ここからどこまで伸ばせる?」を事前に意識すること

  4. 「銘柄への期待感」でポジションを増やすのは超危険
     → ヤマハ発で「これなら買われるやろ」と雑に追加してしまった
     → 小さなズレのうちに修正が必要

  5. 場中決算銘柄の“妙な強さ・弱さ”には注意
     → 住友ファーマはその典型で、チャートだけ見ていると裏目に出る
     → 「何かあるかも」という警戒感を持って臨む


✅ 明日へのアクションリスト

  • 地合いが重いなら5分足を基準に切り替え

  • 板が薄い銘柄では、節目での“スナイパー指し値”を徹底

  • エントリー時に**“伸びしろ”と“戻りの重さ”を明確に意識**

  • 「ブランド」や「思い込み」でロットを増やさない

  • 場中決算や異常な値動きの裏には必ず“何かある”と疑う目を持つ


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/10/10 トレード日記

デイテーマ 寄り前、手法内容を確認。 自分の感情を観察(これがメイン) 逆指値でエントリー チャートだけに従う 微益で逃げる エントリー前に四点セット。 手法 エントリー条件 損切り条件 ...