2025年5月15日木曜日

2025/5/16 トレード日記

         

前夜

長期債利回り、下げ。
ダウ、上げ。
ナスダック、上げ。
SOX、下げ。
原油、下げ。
ドル円、円高。
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント。 



材料



デイテーマ(4月)

身につけるスキル。(始まる前イメトレ)
「余計なことはしない」
「仕事しない奴は即切る」

呪文(朝・巡回毎)。
・余計な事はするな。
・待つのが仕事。
・君ならできる。

呪文(トレード毎)。
・チャートに集中ロボット。
・損益見るな

寄り前考えた事


市況

日経平均。





デイ振り返り

最悪プレイの連続。
大き目マイナス。
一日で許容できるマイナス超えたのでやめ。
日経平均でとれるところがあったのに意味が分からないことをたくさん。

日本郵政(6178)1回目:日足節目反転ロング 



項目内容
銘柄名日本郵政
エントリー時刻9:03
売買区分買い
手法日足節目反転ロング
エントリー根拠25mA
エグジット時刻9:03
損益(概算)250
利確/損切理由弱いので。
間違った行動
  • 日足の節目が弱い(25MA)にもかかわらずエントリー

  •  昨日の反省「弱い節目では入らない」に反したトレード

  • 気づき・反省
    • ✅ 「節目の強さ」が手法成立の前提であることを再確認

    • ✅ 25MAタッチのみで入るのはNG、他の根拠(出来高・足型など)とセットにする

    • 結果オーライに惑わされず、ルールを守ったかどうかで評価する


    日本郵政二回目



    項目内容
    銘柄名日本郵政(6178)2回目
    エントリー時刻9:08
    売買区分買い    
    手法ダブルボトム前取り
    エントリー根拠3分足下値切り上げ
    エグジット時刻9:12
    損益(概算)-2,200円
    利確/損切理由- 3分足5MAを明確に割ったにもかかわらず損切りが遅れ、損失が拡大
    - タレはじめてから追加してしまい、ルール逸脱
    間違った行動- 節目が25MAという“弱いライン”だったにも関わらずエントリー
    - エントリー根拠が崩れたあともズルズル保持し、即逃げできなかった
    気づき・反省- この手法は“強い節目”が前提で、25MAのみでは不十分
    - 「タレたあとに追加」は破滅パターン、明確にNGルールに設定する
    - ダブルボトム前取り自体は有効だが、信頼度の高いライン×明確な足型が前提条件


    DeNA買い



    項目内容
    銘柄名DeNA(2432)
    エントリー時刻9:19
    売買区分買い(ロング)
    手法思いつき(自分の手法外)
    エントリー根拠- 前日の終値(2,962.5円)を上抜けた動きに反応
    - 日足的に「今日から押し目買いが入りやすいかも」という仮説をもとにしたが、事前準備もルールもない即興判断
    エグジット時刻9:21
    損益(概算)495円
    利確/損切理由- エントリー直後に「これは自分の手法ではない」と気づき、根拠のなさに不安を覚えて損切りした
    間違った行動- ❌ 事前に定義された手法に基づかず、場当たり的に根拠を組み立てて入った
    - ❌ 自分の型・精度から外れたトレードに突発的に飛びついた
    気づき・反省
    - 「手法にない=再現性ゼロ」
    - たとえロジックがそれっぽくても、準備と定義のないエントリーは“思いつき”でしかない
    - 今後は“使う手法の型”を事前に明確にし、それ以外では入らないルールを徹底する


    かんぽ売り



    項目内容
    銘柄名かんぽ生命(7181)
    エントリー時刻
    9:23
    売買区分
    売り(ショート)
    手法
    日足下窓埋めショート(適用ミス)
    エントリー根拠- 日足でギャップアップ → 窓を埋めに来たところで下抜けたため売りエントリー
    - ただし当日は材料上昇銘柄であり、本来この手法を適用すべき地合・形ではなかった
    エグジット時刻9:24
    損益(概算)-2700円
    利確/損切理由- 板が薄くリバウンドも強く、にもかかわらず遅れて損切。
    間違った行動- ❌ 材料上昇銘柄に対して“窓埋めショート”を選んでしまった時点で選定ミス
    - ❌ 板の薄さの確認を怠った
    - ❌ 損切り判断が大きく遅れ、被害を拡大させた
    気づき・反省
    - 当日のGUは、ダウンペナントなど明確な形がないとリスクが高すぎる
    - 自分の手法の“適用条件”をもう一段厳密に定義する必要がある
    - 板の厚さチェックはエントリー条件の一部として明文化しておく
    - 判断遅れで損失を拡大するより、「間違えた」と気づいた瞬間に即逃げる意識を徹底する


    ソニー買い



    項目内容
    銘柄名ソニーG(6758)
    エントリー時刻
    9:34
    売買区分買い(ロング)
    手法日足節目反転ロング(75MAタッチ狙い)
    エントリー根拠- 日足75MAタッチによる反転狙い(=節目反転ロング)
    - だが実際にはタッチしておらず、根拠の確認ミスによる誤エントリー
    エグジット時刻9:39
    損益(概算)-700円(3,575円 → 3,568円 × 100株)
    利確/損切理由- チャートの確認ミスにすぐ気づいたものの、「逃げなければ」と思いつつ保持
    - 結果ズルズルと下げて損失が拡大
    間違った行動- ❌ 75MAタッチしていないのに「した」と思い込んで入った
    - ❌ 間違いに気づいた時点で即逃げせず、判断を先送りにした
    - ❌ ゆっくり下げる展開を見ていながら保持してしまった(判断力の欠如)
    気づき・反省- 「見間違い」は誰でも起こり得るが、気づいた瞬間に逃げるかどうかが全て
    - 今後は明確に、“間違ってたら、即逃げ”を決意として徹底
    - ルールではなく意識、「これは違う」と思った瞬間に動けるかどうかが鍵


    取り逃し

    日経平均。
    これを触っていればよかった。
    1. 30分間の一方的な流れからの反発+500刻みの価格節目+下ヒゲ。
    2. 逆三尊
    3. レジサポ反転。



    中長期

    ポラリス微益利確。
    高配当株投資でいくときめたので。



    特定口座のS&P500も利確。
    同じ理由。


    CACHD新規買い。
    利回り5%、減配リスク低く、持っていないIT、6月権利なので。


    GSIクレオス新規買い。
    累進配当宣言で利回り5%。


    明日に向かって

    • 自分の型じゃないトレードをやってしまった悔しさが、深く刻まれた日

    • エントリーの確認ミス/思いつき/逃げ遅れが重なり、痛みのあるマイナスに

    • ✅ でも、全部「自分で気づけた」ことが最大の成果

    • ✅ 明日からは――

    まちがえてたら、すぐ逃げる。
    それだけを守ればいい。


    追加。

    • ✅ 朝から3つも明確な・君の型に合ったエントリーポイントが日経平均にあった

    • ✅ 逆に、「理由のあいまいな個別銘柄」で損失が出て、集中力を削られた

    • ✅ 今日は「自分の土俵を捨てて外に出た結果、勝ち筋を見失った日」

     

    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    2025/10/10 トレード日記

    デイテーマ 寄り前、手法内容を確認。 自分の感情を観察(これがメイン) 逆指値でエントリー チャートだけに従う 微益で逃げる エントリー前に四点セット。 手法 エントリー条件 損切り条件 ...