前夜
長期債利回り、微上げ。
ダウ、上げ。
ナスダック、上げ。
SOX、下げ。
原油、上げ。
ドル円、円高。
バルチック指数、大きく上げ。
引け後重要イベント。
材料
米ミシガン大消費者信頼感、5月速報値悪化 22年6月以来低水準
フジHD(4676)、今期最終黒字100億円予想 2期ぶり黒字転換(日経)
東映アニメ(4816)、今期最終減益 ヒット作反動で 配当据え置き(日経)
▽ムサシ(7521)、前期純利益4.5倍 衆院選で投開票機器拡大(日経)
▽東北新社(2329)、前期純利益2.1倍 株式など売却益で(日経)
▽トヨタ(7203)、全車種「機能後付け」 納車後可能に 安全装置などを追加課金型へ(日経)
▽日立(6501)、インドで送配電設備増産 中国代替地で需要(日経)
▽TDK(6762)斎藤社長に聞く 30年度までにAI関連売上高3倍の6000億円規模に センサーや電池で(日経)
▽ツルハHD(3391)、イオン(8267)が買い増し 保有比率27.13%に(日経)
▽日産自(7201)神奈川2工場削減案 追浜と湘南 経営立て直し急ぐ(日経)
▽日産自、NV200終了検討(共同通信)
▽パナHD(6752)、1万人削減・事業整理(日経)
▽SBI(8473)メディア新会社 1000億円ファンド ウェブ媒体買収検討(日経)
▽良品計画(7453)、「無印」の冷食商品数25%増 ケースも増設(日経)
▽平和不(8803)、6月末時点の1株を2株に分割(日経)
▽インバウンド消費 高級品から日用品へ 中間層拡大、需要喚起競う(日経)
▽豊田通商(8015)、EV部品製造に出資(日経)
▽JR東日本(9020)の今夏臨時列車、本数最多(日経)
▽UBE(4208)と三菱マ(5711)、傘下のUBE三菱セメントの上場を準備(日経)
▽レアアース米輸出許可 中国、関税合意受け緩和か 現地報道(日経)
▽米資産の信認揺らぐ 米国債、ムーディーズ格下げ 金利再び上昇圧力 中印は保有額減少(日経)
東映アニメ(4816)、今期最終減益 ヒット作反動で 配当据え置き(日経)
▽ムサシ(7521)、前期純利益4.5倍 衆院選で投開票機器拡大(日経)
▽東北新社(2329)、前期純利益2.1倍 株式など売却益で(日経)
▽トヨタ(7203)、全車種「機能後付け」 納車後可能に 安全装置などを追加課金型へ(日経)
▽日立(6501)、インドで送配電設備増産 中国代替地で需要(日経)
▽TDK(6762)斎藤社長に聞く 30年度までにAI関連売上高3倍の6000億円規模に センサーや電池で(日経)
▽ツルハHD(3391)、イオン(8267)が買い増し 保有比率27.13%に(日経)
▽日産自(7201)神奈川2工場削減案 追浜と湘南 経営立て直し急ぐ(日経)
▽日産自、NV200終了検討(共同通信)
▽パナHD(6752)、1万人削減・事業整理(日経)
▽SBI(8473)メディア新会社 1000億円ファンド ウェブ媒体買収検討(日経)
▽良品計画(7453)、「無印」の冷食商品数25%増 ケースも増設(日経)
▽平和不(8803)、6月末時点の1株を2株に分割(日経)
▽インバウンド消費 高級品から日用品へ 中間層拡大、需要喚起競う(日経)
▽豊田通商(8015)、EV部品製造に出資(日経)
▽JR東日本(9020)の今夏臨時列車、本数最多(日経)
▽UBE(4208)と三菱マ(5711)、傘下のUBE三菱セメントの上場を準備(日経)
▽レアアース米輸出許可 中国、関税合意受け緩和か 現地報道(日経)
▽米資産の信認揺らぐ 米国債、ムーディーズ格下げ 金利再び上昇圧力 中印は保有額減少(日経)
デイテーマ(5月)
身につけるスキル。(始まる前イメトレ)
「余計なことはしない」
「仕事しない奴は即切る」
呪文(朝・巡回毎)。
・余計な事はするな。
・待つのが仕事。
・君ならできる。
呪文(トレード毎)。
・チャートに集中ロボット。
・損益見るな
デイ振り返り
クソトレード。
Jフロント売り、大損切り。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
銘柄名 | Jフロント(3086) | |
エントリー時刻 | 9:00 | |
売買区分 | 売り(ショート) | |
手法 | 手法外(想定だけの逆張り売り) | |
エントリー根拠 | 前日に巨大陽線 → 「さすがに高値抜けはない」と想定し、高寄りしたところを売りで入った。ただし、反転サインなし・チャート根拠なし・ルール外の感覚トレードだった。 | |
エグジット時刻 | 9:03 | |
損益(概算) | 約-3,400円 | |
利確/損切理由 | 想定外に高値更新 → しかし損切りを引っ張ってしまい、“この金額になったら切る”という金額ベース損切りでようやく撤退。チャートや形ではなく、損失額で耐えきれなくなって逃げた。 | |
間違った行動 | ✘ 手法外のエントリー(本人も「そんな手法持ってた?」と自覚) ✘ 「高値抜けはないだろう」という願望で売り→実際は抜けてきたのに粘った ✘ 高値抜け後にアップペナント形成=完全に売り目線否定、なのに逃げず ✘ 最終的に“チャート無視・金額ベース”で損切り | |
気づき・反省 |
|
スズキ売り。
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | スズキ(7269) |
エントリー時刻 | 9:28 |
売買区分 | 売り(ショート) |
手法 | 手法外(迷いの中での感覚トレード) |
エントリー根拠 | ・はっきりとしたチャートサインはなく、「なんか垂れてきたように見えた」感覚でエントリー ・ただし実際には上昇初動の押し目であり、売る根拠としては弱かった |
エグジット時刻 | 9:28 |
損益(概算) | -300円 |
利確/損切理由 | ・入った直後から「形が崩れてない」「なんか違う」と感じた ・自覚してすぐ逃げた判断は正解 ・その後、株価は下がらず横ばいを継続したため、損失最小限で終了できた |
間違った行動 | ✘ 明確なチャートの根拠がないまま、“なんとなく垂れそう”で入った ✘ 「さっきJフロントでやられた」の心理が影響して焦りエントリー ✔ ただし、その後の違和感に気づいて即撤退できたのは評価ポイント |
気づき・反省 | ・朝の負けで冷静さを欠いた状態だった ・根拠がないまま「動いたように見える」で売るのはNG ・ただし、「間違えた」と気づいてすぐ逃げられたのは成長の証拠 ・次は“入る前に明確な根拠があるかどうか”の自問を徹底する |
参考トレード
中長期
澁澤倉庫、秋田銀行をひとつずつ買った。
累進配当利回り5%ちかく、還元強化のタイミングで。
明日に向かって
「順張りか?」をまず確認
→ 逆張りっぽく見えても、“日足の流れ”に沿ってるならOK
→ そうでないなら、“それ部長がやるやつやろ?”で止める-
「スイング勢は今どうしたいと思ってるか?」を考える
→ エントリーしようとしてる位置は“押し目”か“利確ゾーン”か
→ 自分はその流れの中で“どこに乗っかろうとしてるか”を意識 -
「これはどの手法か?」を口に出す or メモに書く
→ 明確に言語化できないなら入らない
→ 損切りラインが言えないなら、なおさら入らない
0 件のコメント:
コメントを投稿