前夜
長期債利回り、上げ。
ダウ、微上げ。
ナスダック、微上げ。
SOX、微上げ。
原油、上げ。
ドル円、円安。
バルチック指数、下げ。
引け後重要イベント。
材料
- 任天堂(7974)、今期8%増益どまり 「スイッチ2」効果阻む関税 売上高63%増(日経)
- 武田(4502)の今期純利益2.1倍、後発薬参入の影響が緩和(日経)
- イビデン(4062)、前期純利益7%増 減損計上も補助金収入(日経)
- ヤマダHD(9831)、今期純利益1%増 自社株買い最大200億円(日経)
- ニコン(7731)、今期純利益4.9倍 米関税影響織り込まず(日経)
- ライオン(4912)、1〜3月純利益13%増 東南ア好調(日経)
- 味の素(2802)、今期純利益最高の1200億円 半導体向け電子材料好調 最大1000億円自社株買い(日経)
- ダイキン(6367)、今期純利益3%増 データセンター空調けん引 米関税、転嫁や原材料替えで対応(日経)
- オムロン(6645)、今期純利益最大2倍 米関税「価格転嫁で吸収」(日経)
- SUMCO(3436)、1〜6月期純利益92%減 資材費高騰が圧迫(日経)
- 花王(4452)、1〜3月純利益39%増(日経)
- 大ガス(9532)、今期純利益6%減 販売価格下落で 自社株買いは700億円(日経)
- コナミG(9766)、今期純利益微増 過去最高を更新(日経)
- 富士急(9010)、今期純利益最高の53億円(日経)
- ソフトバンク(9434)、今期純利益3%増 半導体メモリー開発着手(日経)
- NTT(9432)、NTTデータ(9613)2.3兆円でTOB 海外挽回へ再統合で主力シフト(日経)
- ニデック(6594)、TOB撤回 牧野フ(6135)買収巡り 地裁判断受け
- 三菱商(8058)、三菱食品(7451)を完全子会社へ 海外顧客網を活用(日経)
- 武田、米に4兆円投資 今後5年(日経)
- 三菱自(7211)、日産自(7201)と米で生産 関税打撃、全量輸入を転換(日経)
- デンソー(6902)、半導体でローム(6963)と提携(日経)
- 住友不(8830)インド累計投資1兆円 新たに2つのビル開発(日経)
- ヤゲオ、TOB価格上げ 芝浦電子(6957)買収 ミネベア(6479)超す6200円(日経)
- 三井倉HD(9302)株5%保有 投資ファンドの3D(日経)
- モノタロウ(3064)、500億円で水戸に物流拠点(日経)
デイテーマ(4月)
身につけるスキル。(始まる前イメトレ)
「余計なことはしない」
「仕事しない奴は即切る」
呪文(朝・巡回毎)。
・余計な事はするな。
・待つのが仕事。
・君ならできる。
呪文(トレード毎)。
・チャートに集中ロボット。
・損益見るな
デイ振り返り
三菱重工寄り買い
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 三菱重工(7011) |
エントリー時刻 | 9:02 |
売買区分 | 買い |
手法 | 雰囲気エントリー |
エントリー根拠 | 本来は「昨日の高値ブレイク」で買う予定だったが、寄付きの値動きを見て “前日終値反発”として後付け解釈でエントリー |
エグジット時刻 | 9:02 |
損益(概算) | -1000 |
利確/損切理由 | エントリー直後に下落。想定と違ったため即損切り。 |
間違った行動 | - 想定していた「ブレイク順張り手法」を発動していないのに“それっぽく見えた”ことでエントリー - 後場決算を控えた銘柄を、高値更新期待で選定してしまった(銘柄選定ミス) |
気づき・反省 | - 自分の手法の作法に沿っていないエントリーは「トレード」ではなく「行動ミス」 - 「雰囲気+期待」で入ると、損切りできたとしても意味のある経験が残らない - 今後は、寄付き直後ほど“手法の型があるかどうか”をより明確に確認してから入る |
三菱重工買い(場中決算)
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 三菱重工(7011) |
エントリー時刻 | 14:15 |
売買区分 | 買い |
手法 | 分足フォーメーション順張り(ダブルボトム+フェイク崩れ→再上昇) |
エントリー根拠 | 値動きの流れから「フェイクが入りそう」と感じて構えておき、ダブルトップ成立→プルバックからの再上昇でエントリー。 チャートの形と感覚の一致に基づいた判断。 |
エグジット時刻 | 14:15 |
損益(概算) | +600円(2713円 → 2719円、100株) |
利確/損切理由 | 値動きの荒さ・板の挙動に恐怖を感じたため、微益で撤退 |
間違った行動 | 特になし |
気づき・反省 | - 初めて“フェイク後の再上昇”を想定して構えて入ることができた。これは大きな進歩 - 利確目標を明確に設定しておらず、恐怖によって早期に逃げた - 恐怖で逃げた判断は、今の自分には正解。ただし、読みが合っていたので今後は目標を持って握る経験も積んでいきたい。 - 「値動きが荒くて逃げた」場面は、“長めの足に切り替えて保有”すれば冷静に握れたかもしれない。 今後は利を伸ばす場面で“足を切り替える習慣”を取り入れたい。 |
バンダイナムコ売り(寄り付き)
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | バンダイナムコ(7832) |
エントリー時刻 | 9:08 |
売買区分 | 売り |
手法 | 分足フォーメーション順張り |
エントリー根拠 | 前日に75MAを割る大陰線を形成しており、日足レベルでの下方ブレイク継続に期待。 寄り付き後にダウンペナント気味の形をつくり、1本目の陰線を割った位置に逆指値を置いて売りエントリー。 |
エグジット時刻 | 9:08 |
損益(概算) | +900円(4538円 → 4529円、100株) |
利確/損切理由 | |
間違った行動 | - 想定した形(ダウンペナント割れ)で逆指値エントリーできた点は◎ - 伸びなければ即撤退、という判断も冷静にできた - 一方で、日足で下の抵抗帯が近かった点は銘柄選定の反省 → 日足の節目密集ゾーン(支持帯)にすぐぶつかる構造だった - 加えて、75MAが上向き・前日の陰線が長すぎた点も“継続下落が鈍る可能性”として考慮すべきだった |
気づき・反省 |
バンダイナムコ売り二回目
項目 | 内容 | ||
---|---|---|---|
銘柄名 |
| ||
エントリー時刻 | 9:52 | ||
売買区分 | 売り | ||
手法 | 分足フォーメーション順張り(首吊り線戻り売り)+ 9:45息切れショート | ||
エントリー根拠 | ・9:45を過ぎても高値更新できず、息切れ感が出ていたため ・首吊り線が出現し、戻りの節目で反転狙い ・前日に75MAを割る大陰線が出ており、当日は75MAを明確な押し目なく突破していた → 「いったん75MAまで押しが入る」ことを期待しての戻り売り ・一度指値が刺さらず、形が崩れていなかったため再チャレンジでエントリー | ||
エグジット時刻 | 9:53 | ||
損益(概算) |
| ||
利確/損切理由 | |||
間違った行動 | |||
気づき・反省 | ・2つの手法(首吊り線戻り売り+9:45息切れショート)が同時に機能した好例 ・前日の大陰線と当日の75MA突破から「一度押すはず」という構造的な読みができた ・指値で入り損ねた後、追いかけずに構えて入り直せた判断も冷静で良かった |
みずほ買い。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
銘柄名 | みずほフィナンシャルグループ(8411) | |
エントリー時刻 | 9:13 | |
売買区分 | 買い | |
手法 | 節目反転ロング+鋭角リバーサル | |
エントリー根拠 | ・前日に底をつけ、当日は1本目が鋭角な陽線で上昇 ・その1本目高値を超えてきたタイミングでエントリー ・日足で見ても直近安値圏からの反発が期待できる節目位置 ・UFJが同時に強く、セクター全体に買いが入っていた ・前夜の米国で債券利回りが上昇=金利上昇=銀行株に追い風 | |
エグジット時刻 | 9:13 | |
損益(概算) | +400円(3624円 → 3628円、100株) | |
利確/損切理由 | 4日前の陰線高値が上値抵抗として意識されると考え、早めに逃げた | |
間違った行動 | ||
気づき・反省 |
|
旭化成一回目。
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 旭化成(3407) |
エントリー時刻 | 12:38 |
売買区分 | 買い |
手法 | 節目反転ロング |
エントリー根拠 | ・後場寄りからの急落後、1000円という価格節目で一度下ヒゲを付けたのを見てエントリー |
エグジット時刻 | 12:39 |
損益(概算) | +200円(1004.5円 → 1006.5円、100株) |
利確/損切理由 | 反発の勢いが明確に弱く、すぐ逃げた |
間違った行動 | ・チャートの形が明確でない状態で“節目”というだけで入ってしまった ・自覚ある“ポジポジ病トレード” |
気づき・反省 | ・節目+反転サインの条件としては不十分な形で、入るべきではなかった ・反発の質が弱いと感じて即撤退できたのは最低限の対応 |
旭化成二回目
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 旭化成(3407) |
エントリー時刻 | 12:47 |
売買区分 | 買い |
手法 | 節目反転ロング(ネックライン+下ヒゲ確認) |
エントリー根拠 | ・日足で4月中旬に形成されたネックライン(約980円)に注目して待ち構えていた ・その価格帯で2分足に下ヒゲが出たのを確認し、反転サインとしてエントリー ・形と地形が揃った位置で、しっかり「待ってから入れた」トレード |
エグジット時刻 | 12:48 |
損益(概算) | +190円([980.6円+979.3円] ÷ 2 → 981.9円、200株) |
利確/損切理由 | 反発の動きが弱く感じたため、想定と違うと判断して微益で撤退 |
間違った行動 | |
気づき・反省 | ・事前に日足ネックラインを意識し、形が出るのを“待ってから入れた”のは大きな進歩 ・入ったあとの値動きが弱ければ迷わず逃げる、という判断が冷静にできた ・2分足で最も明確なサインが出たことを優先できたのも良かった |
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | |
エントリー時刻 | |
売買区分 | |
手法 | |
エントリー根拠 | |
エグジット時刻 | |
損益(概算) | |
利確/損切理由 | |
間違った行動 | |
気づき・反省 |
0 件のコメント:
コメントを投稿